top of page
りずむくらぶA4ロゴ2_edited.jpg

​一般社団法人優友舎

​利用者負担額の上限

生活保護受給世帯
​市町村民非課税世帯

負担上限月額0円

市町村民課税世帯
(前年度の年間所得
約890万円までの世帯)

​負担月額上限4600円

市町村民課税世帯
(前年度の年間所得

約890万円以上の世帯)

​負担月額上限37200円

​ご利用案内

01 お問い合わせ

​診断や手帳がないお子さまも見学のご案内が可能です。お電話よりお気軽にお問い合わせください。コチラ→048-951-3923

02 見学

​お子さまと一緒に施設の様子を見ていただきます。その際、りずむくらぶの活動や療育方針についてのご説明を致します。お子さまの生活の様子や発達の状況、保護者の方からのご希望などお聞かせください。

03 ご利用手続き

​りずむくらぶのご利用を決めていただいた後は、ご利用手続きを進めていただきます。手帳をお持ちでないお子さまでも、医師などから療育の必要性を認められた場合には、自治体の判断により、児童発達支援・放課後等デイサービスを利用することができます。

04 利用契約

市区町村での受給者証発行手続きが完了した後は、りずむくらぶとのご利用契約をおこなっていただきます。

​お子さまの成長に合わせた「個別支援計画」を作成させていただきます。お子さまの好き・嫌いや得意・苦手、お子さまに対する悩みや心配なこと、できるようになってほしいこと等についてお聞かせください。

05 利用開始

​ご利用に関するお手続きが完了した後は「個別支援計画」に沿って、お子さま一人ひとりに合った支援をすすめていきます。

bottom of page